電子帳簿保存法に伴いAdobeを導入しました
電子帳簿保存法に伴い、Adobe Acrobat Proを契約しています
法的拘束力のある電子サインを契約者に書いてもらえるので
契約書や請求書の受領確認に便利です
Acrobat Proの契約サイト
月々1980円です
年払いもありますが、割引がないので月払いの方がいいと思います
一つ重大な問題があります
契約書などにサインを求めるために、データを作成するとき
すべて日本語でアシストしてくれるのですが
受信者側には英語表記になってしまいます
送信したPDFは当然日本語のままですが
どこにサインしてくださいとか、記入してください
と、いうのがすべて英語になってしまうんです
慣れている人や英語がわかる人は手続きを進められますが
英語がわからなかったり、net上での処理が不慣れな人には分かりづらいと思います
なので、手続き方法を説明してみました
手続き方法
adobesign@adobesign.comというアドレスからメールが届きます
画像はスマホ画面です
そのメールを開くと
(株)DDMより〇〇(書類)が送られてきたお知らせが表示されます
赤丸部分をタップ(クリック)すると
記入依頼箇所が青表示になっているので
そこをタップ(クリック)します
記入欄が表示されるので
必要事項意を記入します
記入が終わりましたら【←】部分をタップ(クリック)します
記入箇所が数か所ある場合は
上記の操作を繰り返します
最後に手書きサイン欄が出た場合は、サインをします
【←】部分をタップ(クリック)
これで手続きは完了します
確認メールが届きます
上記の手続きが完了すると
受信したメールアドレスあてに再度adobesign@adobesign.comより
署名・記入した内容が反映した内容のメールが届きます
内容をご確認いただき
データとして保存してください
作業は以上となります
コメント